Represented▼
会田 誠
青山 悟
赤松 音呂
アガン・ハラハップ
天野 喜孝
アルベルト・ヨナタン・セティアワン
アンキ・プルバンドノ
池田 学
インディゲリラ
宇佐美 雅浩
O JUN
岡田 裕子
岡本 瑛里
愛☆まどんな
金子 富之
刈谷 博
熊澤 未来子
近藤 聡乃
ジュン・グエン=ハツシバ
棚田 康司
杜昆
筒井 伸輔
名もなき実昌
ナジルン
橋爪 彩
ヘリ・ドノ
堀 浩哉
真島 直子
松蔭 浩之
水野 里奈
宮永 愛子
森 淳一
山口 藍
山口 晃
山本 昌男
山本 竜基
米谷健 + ジュリア
ロバート・ザオ・レンフイ
榮榮&映里
Entang Wiharso
Gilang Fradika
Wianta, Made
Yoga Mahendra
Iwan Effendi
Budi Agung Kuswara
Ashley Yeo
I Made Djirna

赤松 音呂 ⁄ AKAMATSU Nelo
東京都出身 東京都在住
2003 武蔵野美術大学 彫刻学科 卒業
2005 東京藝術大学大学院 先端芸術表現科 修了
個展
2019
「Meteon」ミヅマ・アート・ギャラリー/ 東京
2018
「Chozumaki/Chijikinkutsu」ミヅマ・アート・ギャラリー/ 東京 「Chozumaki/Chijikinkutsu」維摩舍/ 台中、台湾
2017
「+29/-5000」アートトレース・ギャラリー/ 東京
2016
「Chijikinkutsu」Galerija Kapelica / リュブリャナ、スロベニア
2013
「マグネティカ アニマータ」アートトレース・ギャラリー/ 東京
2012
「雲にまぎれて」アートトレース・ギャラリー / 東京
2009
「楽園の車窓」イタリア大使館 / 東京
グループ展
2020
「数寄景: New View」日本橋三越本店 / 東京
「数寄景: New View」三菱地所アルティウム、三越ギャラリー / 福岡
「MATERIA Opening Exhibition」MATERIA – Centro de Ciencias de Sinaloa /クリアカン、メキシコ
2019
「CYFEST-12:ID」The State Hermitage Youth Education Center /サンクトペテルブルク、ロシア
「科技艺术40年―从林茨到深圳」海上世界文化艺术中心设计互联 / 深圳、中国
「数寄景/ New View」阪急梅田ギャラリー / 大阪
「ISEA2019 Lux Aeterna」Asia Culture Center / 光州、韓国
「Magnetic_T」New Media Gallery / ニューウエストミンスター、カナダ
2018
「HÖHENRAUSCH 2018 / The Other Shore」OK im OÖ Kulturquartier (OK Center for Contemporary Art) / リンツ、オーストリア
「2018 新竹市玻璃設計藝術節 光動Light Driving」新竹公園 WINDlivehouse / 新竹、台湾
2017
「Les Faits du hasard (Biennale Némo)」Le Centquatre-Paris / パリ、フランス
「УЯВНИЙ ПУТІВНИК. ЯПОНІЯ」Mystetskyi Arsenal / キエフ、ウクライナ
「Sonica」Govanhil Baths、The Lighthouse / グラスゴー、スコットランド
「¿Como decir nosotxs?」Casa de Electromagnético / メキシコシティ、メキシコ
「Ars Electronica in Berlin」DRIVE. Volkswagen Group Forum / ベルリン、ドイツ
2016
「The Alchemists of Art and Science」Ars Electronica Center / リンツ、オーストリア
「Alchemists of our Time (Ars Electronica Festival 2016)」POSTCITY / リンツ、オーストリア
「チカラとウゴキ展」ナレッジキャピタル / 大阪
「オープン・スペース 2016」NTTインターコミュニケーション・センター / 東京
2015
「高松メディアアート祭」玉藻公園披雲閣 / 香川
「Materia Prima」LABoral Centro de Arte y Creación Industrial / ヒホン、スペイン「CYBERARTS 2015」OK im OÖ Kulturquartier / リンツ、オーストリア
2014
「第17回岡本太郎現代芸術大賞展」川崎市岡本太郎美術館 / 神奈川
2008
「SaiSei展」横浜BankART Studio NYK / 神奈川
2007
「リ:メルト展」横浜ZAIM / 神奈川
2004
「第7回岡本太郎記念現代芸術大賞展」川崎市岡本太郎美術館 / 神奈川
「めからとく展」東京造形大学マンズー美術館 / 東京
「デジタルアートフェスティバル東京2004」パナソニックセンター東京 / 東京
「アジアデジタルアート大賞展」福岡アジア美術館 / 福岡
2003
「グリーンスペース2-光と影=東京藝術大学美術学部+バウハウス大学ヴァイマル現代美術交流展」バウハウス大学ヴァイマル / ヴァイマル、ドイツ